会誌から見る歴史   1977-19791980 1981 1982 1983 19841985-1989

 ■会誌リスト
 ・「もんた 5」
 ・「くらら 4号」
 ・「くらら 5号」(ページ欠落)
 ・「くらら 6号」

漫研創立当初を伝える貴重な資料「くらら5号」
 この年は「くらら」が3冊、「もんた」が1冊でています。どうやら初期の「もんた」は編集体勢がうまくいかなかった為になかなか発刊できなかったようです。
 この年に出た「くらら5号」は残念ながらページが欠落しているのですが、漫研発足当時のことを綴った貴重な文章が残っていました。
くららはなぜ…? 同人誌の発行と漫研の流れ
 当漫研も5年目に入り同好会昇格と新たなる一歩をふみ出しました。これを機会に漫研の流れと同人誌の流れをまとめておこう。
(中略)
 '76・6・1門田さん(初代会長)、春日さん(現プロ)、金氏さん、大塚さん、瓜生さん、浦野さんなどを中心に愛好会として一歩をふみ出しました。
(中略)
 '77・2 第一期メンバーにて「もんた創刊号」4月「もんた2号」を発行。
(中略) 5月「もんた3号('77新人号)」6月「もんた4号」発行 そしてこの頃の活動は101番教室、又は大塚さんの下宿での雑談が多かった。この頃のコンパは誰かの下宿を使ってやっていた。(部員が少なかったからできたことなんだよねぇ。今考えると夢のような話し。ほーんとなつかしいなぁ。)
 そいでもって11月のメイン行事の香椎祭─これが直接の「くらら」発行のきっかけとなったんです。
 この時、な、な、なんと門田さんが前夜に交通事故で入院してしもうた。そんでもってベッドの中でうなりながら「あんたらで何かやってくれ」と申したのである。(ほんとこん時は、あわれでねぇ。今、あの人見るとうそのごたある。)
 だから「同人誌でも作ってみるべぇ」と思いたち
(中略) 名ばかりで活動のない少女漫画を中心とした本を作ろうということになり、瓜生さん、浦野さん、大村くんをメンバーに加えたのです。(当時、一年生だった私には、漫研全体を対象にしたものは作りきらんかった。)
 「くらら」という誌名は、たんに主要メンバー3人がアニメ『ハイジ』が好きだったからというくららない理由からなんです。(誌名は「ハイジ」「おんじ」「ペーター」と毎回変わる予定でしたが予定は未定になってしまった。)
 そして5ヶ月後の'78・3月、ついに創刊号が完成したのです。
(中略)
7月、新人のガナハくん、内田さんなど数名を加えて「くらら2号」を発行、ここでジャンルを少女漫画以外にも拡げました。
 12月「もんた'78新人号」発行─なぜこんなに遅れたかというと6月にかなり大がかりな展示会を香椎アピロスファミリーホール(現マクドナルド2F)にて行ない、夏休み、前期テスト、香椎祭と重なってずれ込んでしまいました。(このあたりから〆切のばしなどタイマンさが目立ってくる。)
 ここでたいへんもめたことがあるのです。12月末、活動の曖昧さ、漫画とアニメが両立できるかなどで対立して深刻な話し合いになり

 ………深刻な話し合いになり─ それから先は?先はっ?…実はここでこれ以降のページが欠落しているのです(マジ)。というわけでその後の展開は不明です…。ただ一つ言えるのは現在九産大にはアニメ研などは存在しないことから、漫研分裂までの事態までは引き起こさなかったのではないかと思われます。あくまでも憶測ですが。